準1級その8~~さて受験です♪
あとは受験するのみです。
そうそう、リスニングを書いていませんでしたが、
*英語を英語として丸ごと理解し、脳内で日本語に変換しない癖をつける。
*筆記では時間をわざと5分余らせて、その時間でリスニング問題に目を通す。
*目を通した内容を、すぐに思い出せるよう、キーワードを問題横に書き込んでおく。
慣用句も結構多く出ますので、これに関しては
知っていればなんということなく聞き取れますし、
知らなければ・・・ まぁ、その問題は捨てましょう。

こうして当日を迎えますが、
私としては、
人間が日常生活を送りながら集中の糸を途切らせずにやりきれる期間として、
一カ月半は妥当だったと思います。
これ以上ながければ、ここまで集中して取り組むことは出来ませんでしたし、
これ以上短ければ、時間が足りなかったと思います。
以上のような一カ月半を過ごし、
結果は
大問1 短文の語句補充問題 19問/25問
大問2 長文の語句補充問題 4問/6問
大問3 長文の内容一致選択 9問/10問
リスニング パート1 会話の内容一致 6問/12問
パート2 文の内容一致選択 8問/12問
パート3 real-life 形式の内容一致選択 4問/5問
作文 10点/14点
ということで、リスニングのこけ方でもうダメかなと思ったものの、
99点満点で73点獲得出来て、なんとか2次試験に向かうことができました

やはり、筆記のほうで自分の見積もり通り取れていったことが
大きかったと思います。
